8089件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

また、財源につきましては、地方交付税等による措置の継続に加え、交付税措置される額と実際の影響額といったものに大きな乖離が生じないよう、引き続き、国への意見提出や要望など様々な機会を通じて、実態に即した対応というものを求めてまいりたいというふうに考えております。 ◆能登谷委員 その部分は終わりますが、いずれにしても、今の物価高騰の中身ですね。円安誘導が3分の1を占めていると言われていますから。

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

高木委員 実際、2類相当から5類に変わったからといって、がらっとここで変わるということは考えられないので、しばらくは様子を見ながらという形になろうかというふうに思いますが、また機会があれば、その辺の移行についても確認させていただく場があればなと思っております。 次に、もう一個の物価高騰による光熱費増額と委託料の増額という関係で聞かせていただきます。 

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

初めに、ばんえい競馬会計補正予算では、報償費増額の概要と考え方、施設整備に際し、幅広く業者が受注機会を得られるよう土地所有者に働きかける考えなどについて質疑と意見がありました。 次に、一般会計補正予算中、初めに、総務費では、マイナンバーカードに関し、申請交付の現状と窓口混雑の緩和を進める考え携帯ショップと連携した申請サポートに努める考えなど。

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

町といたしましては、広域化推進する観点から、町独自ではなく、広域による支援を充実させるため、引き続き国の動向を注視するとともに、道や町村会などと連携し、機会を捉えて必要な要請を行ってまいりますので、御理解をいただきたいと存じます。  次に、追加質問の新たな物価高騰対策についての御質問にお答えをいたします。  

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

はじめに、学校教育において児童生徒に対する「性の多様性を認め合う」指導はどのように行われているのかについてでありますが、性の多様性に関する学びにつきましては、教育課程の基準である文部科学省学習指導要領に定めはありませんが、いくつかの教科では、昨今の社会的関心の高まりから、誰もが暮らしやすい地域を築いていくために学習する機会が必要であるとし、性の多様性への理解を促す内容が教科書に記述されております。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

中学生は、部長の感覚ではできるのではないかなということなのですけれども、こちら教育委員会のほうにちょっとお聞きしたいと思いますけれども、カリキュラムの中でなかなか実現は難しいかもしれませんけれども、こういう避難所運営のゲームというのを大人の人たちとかと一緒に取り組んで、避難所運営について考え機会というのは今後可能かどうかというのは考えとしていかがでしょうか。 ○議長阿部正明) 教育部長

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

次に、接種機会を逃した方への救済措置などについてでありますが、肺炎球菌ワクチンは、国がこれまで接種を受けていない方への接種機会を提供するため、65歳から100歳までの方を対象令和年度以降も5年間にわたって対象者とする特例措置を設け、これまで1回ないし2回の接種機会を確保しておりますことから、市といたしましては現時点において、公費助成を行う考えはございません。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

食育推進については、第3次食育推進計画に基づき、健康な食生活が実践されるよう、子どもから高齢者に、ライフステージに合わせた機会の提供をとありますが、その取組について伺います。また、本市の健康寿命状況についても伺います。 ②新型コロナウイルス対応急患対応について。 新型コロナウイルス感染症対応については、国、道が主体となり、住民の健康生活に対する取組がなされています。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、積極的勧奨が差し控えになり、接種機会を逃した方に対し、令和年度から開始のキャッチアップ対象者数接種者数。 次に、接種後、健康被害を受けた方はいらっしゃいますか。 次に、積極的勧奨が差し控えになり、接種機会を逃し定期予防接種期限を過ぎてから自費で接種を受けた方に対する費用の償還払い制度はどのようになっているでしょうか。 

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

最後に、この事業による効果といたしましては、新型コロナウイルス影響が長期化し、物価が高騰している中、子育て世帯家計負担が軽減されるとともに、市域内で買物や親子で飲食する機会が増えることで市内消費の喚起が図られるものと考えております。 以上であります。 ○議長花田和彦) 14番佐藤俊浩議員

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

その1つ目の方策は、当事者のための多様な社会参加機会創出であります。当事者社会参加に対する不安を解消し、生きがいを持って社会とつながることができるよう、居場所や就労体験ピアサポート等の多様な社会参加機会創出するべきであります。また、機会創出に当たっては、仮想空間などのデジタル技術やSNS等を活用するなど、当事者が参加しやすいよう配慮すべきであります。